【セミナーレポート】ベネフィット・ワン主催『「健康経営」への取組み事例』
年々深刻になっている高齢化。中でも日本は世界に先駆けて「超高齢社会」に突入しています。 平成29年に内閣府が全国の55歳以上(平成29年1月1日時点)の男女3,000人を対象に実施した「高齢者の健康に関する調査結果」によると、4割の方が「収入のある仕事をしている」と回答しました。 また、仕事をする理
社員のモチベーションを業績に繋げる!やる気を引き出す方法と導入事例6選
従業員の仕事に対するモチベーションが高い組織では、離職率が低くなる、会社へのエンゲージメントが高まる、組織の士気が高まるなど、様々なメリットが考えられます。 さらに従業員のモチベーションをアップさせると、会社の業績が伸びることが研究でも明らかになっています。 今や、従業員への動機付けを経営者や企業担
深刻な保育士の人材不足はなぜ起こるのか?現状と対策を解説
現在、日本の保育士の人材不足が深刻な状況になっています。 政府は2001年から待機児童ゼロを政策として掲げていますが、2018年度の東京都における待機児童の数は5,414人と、前年比で減少傾向にあるものの目標達成には遠く及んでいない状況です。 待機児童が発生してしまう最も大きな原因の一つが、「保育士
福利厚生費を経費として計上できる!計上の条件や事例、法定福利費との違い
福利厚生費は全額が損金として利益から引かれるため、その分収める税金が少なくなり、税金対策につながります。 しかし、福利厚生費として認められるためには一定の条件があるため、「どんな費用なら福利厚生費として認められるかを知りたい」という方は多いでしょう。 そこで今回は、 ・福利厚生費として認められる条件
人事担当者必見!失敗しない新入社員研修の作り方・離職防止の秘訣など
入社式を終えた新入社員に対する研修は、社会人としての価値観やビジネススキルを育むための突破口です。 しかし研修を行うにあたり、 新入社員研修の設計方法がわからない 新入社員から研修中に辞めたいと言われたことがある 研修で学んだことが現場で活かされているかわからない こうしたことに悩んでいる人事担当者
業務効率化の実現へ、ノー残業デー導入で得られるプラスの効果
働き方改革が世間の注目を浴びる中で、大手企業をはじめ多くの企業が残業時間の削減やノー残業デーを導入する動きも増えはじめてきました。 実施してもなかなか残業時間が減らず、制度自体を使っている社員が少ない、導入したものの上手く機能していないなど、導入後も多くの企業が制度について悩みを抱えているようです。
コミュニケーション能力を向上させるために取り入れたい6つのツール
企業が円滑にビジネスを進めるにあたり、社内の適切なコミュニケーションは欠かせません。コミュニケーションが活発な組織においては、業務効率化や生産性の向上が期待できるため、企業の競争力アップにもつながる重要な要素と考えられます。 つまり、社員一人ひとりのコミュニケーション能力を向上させてフルに活用するこ
86%が就業希望|女性の離職率を下げる為に実践すべき2つのこと
働き方改革が進む中、その施策の1つとして注目を浴びている「女性の活躍推進」。 最近では、バリキャリ(バリバリのキャリアウーマン)という言葉が世間で話題となるなど、ファッションや恋愛よりもキャリアを重視する、という女性が増えてきました。 働く女性が増えてきた一方で、企業として考えていかなかればならない
【保存版】ワークライフバランスをあなたの会社で実現する完全導入5ステップ
仕事とプライベートは50%50%が理想的 長時間労働を削減する・残業をしない/させない 19:00には退社できるようにするべき しかし、ワークライフバランスは正しいステップを踏めば、決して難しいものではありません。 今回は、ワークライフバランスという言葉を初めて聞いた方から、ワークライフバランス向上
有給休暇義務化とは?有休取得で業績が上がった3つの事例を紹介
2019年4月1日から、「働き方改革」への対策が順次始まりました。 中でも多くの企業に影響を及ぼすのが、有給休暇の義務化(年次有給休暇の指定義務化)です。具体的には、従業員に1年で5日以上の年次休暇を消化させることが義務化されました。これは事業規模や雇用人数にかかわらず、全ての企業が導入の対象となり