レジリエンスが高い人とは?ストレス社会に立ち向かうため身につける方法を紹介

「心が折れる」という慣用句がありますが、これは比較的新しい言葉で2000年代になってスポーツ選手を中心に使われたことから一般に広まり、2010年ごろから日本語として定着しています。大辞林(第3版=三省堂、2006年)によると「苦難や逆境などで、その人を支えていたよりどころがあっという間になくなってし

福利厚生のポイント制度とは?利用状況を可視化する効果的な導入方法を紹介

この記事のまとめ ・福利厚生のポイント制度とはカフェテリアプランと呼ばれ、付与されたポイントの範囲内で従業員が好きなサービスを利用できる制度 ・カフェテリアプランは多様なニーズに応えられて、求人の際にも強みとなる点がメリット ・カフェテリアプランを非課税の福利厚生費で会計処理するには、全従業員に恩恵

勤務間インターバル制度とは?努力義務化の目的やメリット、助成金制度について解説

2019年4月に厚生労働省より事業主に対して、導入が努力義務化された「勤務間インターバル制度」をご存じでしょうか。もともとEUで導入された勤務間インターバル制度は、労働者の生活時間や睡眠時間を確保して健康的な生活を守ることを目的としています。この記事では、この勤務間インターバル制度の基本的な知識から

休職した従業員の職場復帰の手順とは?手続きの流れや注意点などを徹底解説

うつ病により休職していた従業員が復帰する場合には、従業員と企業双方のために適切な対応をしなければなりません。うつ病への理解を怠り誤った対応をしてしまうと、従業員の病状はさらに悪化するという最悪な事態に陥り、退職せざるを得ない状態となると企業にとっても大切な人材を失ってしまう可能性があるためです。そこ

ES(従業員満足)とCS(顧客満足)の相関関係とは?ESを向上させる具体的手順を紹介

企業が安定して事業を経営するためにはES(従業員満足度)の向上が欠かせません。ESの向上は従業員の定着に効果を発揮するだけでなく、CS(顧客満足度)の向上など様々なメリットをもたらします。しかし、具体的にどのような対策を講じるべきか、頭を悩ませている経営者や人事・総務担当者も多いのではないでしょうか

シンギュラリティの到来はいつ?企業に与える影響と備えるべき対策とは?

わずか数十年前までAI(人工知能)はSFの世界での話でした。しかし、AIは今やビジネスをはじめ生活のあらゆるシーンで取り入れられ、その技術的進歩には目覚ましいものがあります。専門家はいずれAIが人間の能力や知性を超える「シンギュラリティ(特異点)」が到来するといいますが、それはいつのことでしょうか?

リモートワークで薄れる社員のエンゲージメントへの対策!

この記事のまとめ ・リモートワークにより空間の共有と対面でのコミュニケーションが難しくなり、社員のエンゲージメントが薄れた ・エンゲージメントの低下によって仕事の質が落ち、組織の生産性は低下して会社の成長が鈍化するケースもある ・社員1人ひとりが求める経験やその思考性に寄り添うことでエンゲージメント

エンプロイアビリティとは?企業の人事が重視する理由と高める方法を解説

終身雇用が崩壊した現在、「雇われる力」ともいわれる従業員のエンプロイアビリティが注目されています。デジタル化をともなう働き方改革が進められる中、エンプロイアビリティの向上に向けた取り組みの必要性を感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、従業員のエンプロイアビリティの概念や企業と組織に

継続雇用制度とは?概要や対象者、契雇用約の流れ等基本情報を紹介

かつて、サラリーマンが加入する厚生年金の支給開始年齢は60歳でした。しかし、現在は原則として、年金の支給開始年齢は65歳に引き上げられています。つまり、60歳で定年となり退職すると、年金支給開始年齢の65歳までの収入が途絶えてしまうということになります。 そこで、60歳で定年を迎えた労働者の生活を安

職場を変えるハイパフォーマー!その行動特性から育成方法まで

実績を上げ、職場そのものを変化させるほどの力を発揮するのが「ハイパフォーマー」といわれる人材です。企業が大きく成長していくためにはこのハイパフォーマーといわれる人材をより多く育成し、獲得する必要があります。今回は、ハイパフォーマーの概念や行動特性(コンピテンシー)といった特徴や、育成方法などについて

先頭へ戻る