最新版|企業担当者が社員のために必ず知っておきたい育児休業給付金

「出産して育児休暇をとったら、収入はどのくらい減るのかな・・・」「育児休業給付金って、いくらもらえるのかな?」 このように、育児休業中の収入に関して、わからない従業員は多いと思います。そのため、企業の担当者も育児休業の公的な支援などについて、きちんとした知識をもっておく必要があります。 まず、従業員

女性の活躍が企業成長の柱に!企業の好事例から学ぶ女性の活躍推進

働き方改革の一環として、女性の活躍推進をアピールしている企業は多くあります。人材不足が深刻な現在では、女性が働きやすい環境を整える必要があることは周知の事実なのです。 しかし一方で、実際に働きやすい労働環境を得ている女性は少ないようです。 例えば、女性管理職の割合一つをとってみても、13.2%(20

98%がもらって嬉しいと回答!周年記念品を作製する3つのポイント

会社の周年記念や創業記念など年の節目に、従業員や会社関係者、取引先などに記念品を贈る機会は多いですよね。  しかし、こんなお悩みも多いのではないでしょうか。 「従業員に何を贈ったら喜ばれるのか分からない」「記念品を検討し、作製するのに手間がかかる」「毎回同じ記念品ばかりでマンネリ化している」 実際に

ホテル業界の人手不足|勤務経験者が語った業界の実情とその課題

現在、日本が抱えている問題の1つに、人手不足があります。 第三次ホテルブームを迎えたといわれるホテル業界も、人手不足が起きている産業の代表例です。 2020年に東京オリンピックを控えて、老舗ホテルの改修、ビジネスホテルチェーンの建設ラッシュ、外資系ホテルの参入などが相次いでいる中、現場では人材が足り

運送業の人手不足は国内ワースト2|業界が抱える課題とその対策

運送業は、宿泊や介護、ITエンジニアリングにならんで人手不足の危機にさらされている業界の一つです。 2017年12月に日銀が発表した企業短期経済観測(短観)調査では、「雇用人員判断指数」という項目において、業界別では宿泊・飲食業の次に従業員が不足している状況が明らかになりました。 2017年の雇用人

従業員のために企業が正しく理解しておきたい介護離職のリスクと対策

皆さんは、「介護離職」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 介護離職とは、親や配偶者の介護を理由に、働き盛りの社員が仕事を辞めることです。 超高齢・多死社会の日本において、介護離職は、企業・個人問わず誰でも関わる可能性のある問題です。 2013年7月に総務省が発表した就業構造基本調査によると、現

女性の活躍を後押し!今企業が最も注目すべき男性の育児休暇制度

働き方改革が進む中、その施策の1つとして注目されているのが「女性の活躍推進」です。 女性の活躍推進を進める一方、女性特有の様々なライフステージによって起こる労働環境の変化・その変化に応じてどのようにキャリアを形成支援すれば良いのか、など課題が多く残ります。 女性は、結婚・出産・子育てなど、様々なライ

人手不足なのになぜ週休3日制?導入企業の狙いとは

昨年、安倍内閣が「働き方改革」の旗印を掲げて以来、日本中のメディアが連日のように「働き方改革」について取り上げ、一種のトレンドになっています。 「働き方改革」と一口に言っても、「長時間労働の是正」や「テレワークの推進」や「ダイバーシティ推進」、「同一労働同一賃金」や「副業解禁」など、その範囲は非常に

先頭へ戻る