福利厚生

福利厚生サービス利用率90%超・新卒離職率が0%に!広島トヨペットの新しい福利厚生とは

広島トヨペット株式会社

商社(自動車・輸送機器) 501-1000名
取り組み内容
・全従業員への福利厚生利用機会の提供
・ベネフィット・ステーション Netflixプランを導入
ベネフィット・ステーション導入のきっかけ
・社員が活気に満ち、活動できる環境を整えることが会社の発展につながると考えた
・既存の福利厚生施設は遠方にあり利用率が少ない状況
・幅広い世代の社員が利用できる福利厚生である
取り組み成果
・Netflixの利用率は92%(2025年2月末時点)
・新卒社員の離職率が0%に

2023年には創業80周年を迎えられた広島トヨペット様。現在はトヨタ自動車の新車・中古車販売とあわせて、レクサスの新車・中古車販売にも事業を拡大されています。

また、自動車販売にとどまらず、自動車保険や生命保険、携帯電話など情報通信機器の販売も手掛け、お客様と生涯にわたってお付き合いいただけるような関係作りに取り組まれています。今回は、ベネフィット・ステーション導入の効果を中心にお話を伺いました。

「全社員に利用機会のある福利厚生であること」が導入の決めて

ーベネフィット・ステーションの導入に至った背景を教えてください

ベネフィット・ステーション導入以前は、山口県にある保養施設の利用や人間ドックの受診を福利厚生として提供してきました。しかし、保養施設は遠方に所在し利用状況もまばらです。

また、人間ドックは若手社員が受診しないため、全社員が平等に利用できる福利厚生とはいえません。そこで、社員が活気に満ち、活動できる環境を整えることが、お客様の利益や会社の発展につながると考えました。

全社員が幅広いメニューの中から平等に利用できる福利厚生サービスとして「ベネフィット・ステーション」を導入することに決めました。幅広い世代の社員が利用可能な福利厚生という点では、今回はじめて外部の福利厚生サービスを導入したことになります。

ー福利厚生サービス(Netflixプラン)導入によって、どのような効果を期待されていましたか

ベネフィット・ステーション利用による、従業員のエンゲージメント向上に期待しています。優待券や割引券などが提供されることで、プライベートが充実し、仕事への意欲も高まると考えました。また、福利厚生の整備業務が簡素化され、管理の手間が減少するため企業側の負担も軽減すると考えています。

Netflix視聴やポイント交換だけでなく、スキルアップにも活用

ーベネフィット・ステーション導入後の従業員の反応はいかがですか

「会社の福利厚生でNetflixが視聴できるのは嬉しい」や「ベネポをWAONやnanacoポイントに交換して使った」など多くの声をいただいています。スキルアップの一環としてeラーニングを受講し、日々の業務に活かしている社員もいます。

また、「ベネフィット・ステーションを利用して楽天トラベルで旅行すると、ベネポと楽天ポイントの両方がたまるので、とてもお得で嬉しい」といった声を聞き、嬉しく思いました。

ほかにも、引っ越し関連のサービスを利用した社員からも「ベネフィット・ステーションのクーポン利用で割引がとても大きくなって助かった」と聞くこともありました。うまく割引を利用している社員が多数いるようです。

ー特に人気のあるサービスはありますか

Netflixプランを導入しているので、Netflixの利用が非常に多く、2025年2月月末時点で利用率は92%です。「Netflixを個人課金で加入するか悩んでいたが、ベネフィット・ステーション導入により福利厚生として利用できるため嬉しい」といった店舗社員からの声もあり、反響の大きさを感じています。

ー高い利用率の秘訣を教えていただけますでしょうか

ベネフィット・ステーション導入時、全社員に向けた説明会でNetflixの視聴ができるという利点を告知・案内したところ、大変好評でした。現在、月1回の社内メールで、各サービスのお得な最新情報や利用促進を促しています。

新卒の離職率0%達成など、人事採用面にも効果を発揮

ー導入によって採用や離職率にどのような効果がありましたか

採用面では、会社説明会で弊社の福利厚生としてベネフィット・ステーションを紹介しており、参加した学生には魅力に感じてもらっていると確信しています。また、Netflixプランを導入した結果、今年度の新卒の離職率ははじめて0%を達成でき、離職率抑制の面でも導入の効果を感じています。

ー導入効果についてどのように感じていらっしゃいますか

従業員の満足度や企業の生産性向上に寄与するだけでなく、充実した福利厚生制度は求職者にとっても魅力的なポイントです。また、優秀な人材を引きつける要素にもなると感じています。若い世代は、福利厚生への関心が高い傾向にあるため、企業の魅力が増すことは、採用活動における競争力を高める武器になると考えています。

福利厚生拡大で社員のプライベート充実・採用強化に期待

ー今後の人事としての展望や実現したいこと、社員の方へのメッセージなどあれば教えてください。

今後もベネフィット・ステーションの魅力を社員に随時伝え、プライベートの充実に貢献できればと考えています。
また、人材の確保が困難な現代において、福利厚生を効果的に活用し、他社と差別化した採用の推進が重要です。今後もより良い福利厚生を社員に提供していくため、情報収集を継続します。

ー今後ベネフィット・ワンに期待していることを教えてください。

社員の成長につながる、スキルアップや自己啓発に役立つコンテンツの充実を期待しています。

 

 

「福利厚生」に取り組もうと
お考えの企業担当者さまへ

ベネフィット・ステーションは、従業員満足度を向上し、健康経営やスキルアップを促進する総合型福利厚生サービスです。

グルメやレジャー、ショッピングだけでなくeラーニングや介護・引っ越しなどライフイベントに関わるものまで、幅広いメニューを取りそろえています。

さらに
・Netflixが見放題のプラン
・お得な特典や割引がついたサービスを会員企業の従業員様が給与天引きでご利用頂ける、給与天引き決済サービス

などをご用意しています。