従業員エンゲージメント
福利厚生

充実感を持ってやりがいを感じながら働ける会社を目指して

株式会社成田デンタル

卸売業、小売業 101-500名
取り組み内容
・営業職向けの社用車の貸与制度
└休日のプライベート利用を許可し、ガソリン代も全額会社負担
・企業型確定拠出年金の導入(2024年度~)
・営業拠点の新築移転による労働環境整備
・ベネフィット・ステーションの導入
ベネフィット・ステーション導入の目的と決め手
・導入していた宿泊優待の利用率の低迷
・業績好調を背景に「社員に還元したい」という思い
・Netflixや割引クーポン等、幅広い福利厚生を取り扱っている
ベネフィット・ステーションの社内周知の方法
・営業所ごとに割引特典パネルを用意し、写真を撮影・共有
・導入1ヶ月前からLINE WORKSグループで毎日1枚ずつ特典紹介、利用開始日までのカウントダウン投稿を実施
・各営業拠点に「ベネフィット・ステーション選任者」を配置し、キャンペーン情報を拠点内で周知
・「ベネフィット・ワン自慢大会」を開催し、活用事例や体験談を全社で共有
取り組み成果
・Netflixの導入もあり、利用率は85~88%に
└利用開始から8か月間で、ベネフィット・ステーションのクーポン利用回数は約2,000件
・飲食店、レジャー施設、スポーツジム等の利用の他、電子書籍での自己啓発にも利用されている
・社内キャンペーンのさらなる企画・実施による認知向上で利用促進を図りたい

歯科医師と入れ歯・差し歯を作る歯科技工士の間に立ち、患者さまにご満足いただける歯科技工物を提供している株式会社成田デンタル様。
全国170の歯科技工所と提携し、歯科医院と歯科技工所をマッチング、双方をコーディネートする「成田リンクシステム」を全国に先駆けて構築していらっしゃいます。

今回は、株式会社成田デンタル様の具体的な人事施策の取り組み内容やベネフィット・ステーション Netflix得々プランの活用状況についてお聞きしました。

インタビュー動画はこちら

歯科技工物の販売とコンサルティングを通じて、患者満足度の向上と歯科業界の発展を目指す会社

Q1.貴社の事業内容について教えてください 。

株式会社成田デンタル 幕張本社新事業推進部矯正事業課 リーダー 土田 様

土田:当社は、入れ歯・銀歯・スポーツ用マウスガード・矯正器具などの歯科技工物の提案・販売や、歯科医療事業所向けのコンサルティング、経営に役立つ情報のご提供も行っております。
歯科医師と入れ歯、差し歯を作る歯科技工士の間に立ち、患者さまにご満足いただける歯科技工物をご提供しています。「歯による笑顔」を増やし、笑顔を通じた社会貢献につなげています。

また、全国約170の優秀な歯科技工所と提携し、歯科医院の先生一人ひとりに相性のよい歯科技工士をマッチング、双方をコーディネートする新しい流通システム「成田リンクシステム」を、全国に先駆けて構築いたしました。
さらに、「患者さまに良いもの、安心できるものを届けたい」という想いから、オリジナル製品の開発・販売にも取り組んでおります。

成田リンクシステム

Q2.貴社の社員構成や、どういう想いをもった社員の方が多いか教えてください。

土田:当社の従業員数は263名(正社員234名、パートタイマー29名)で、男女比は男性179名・女性84名、平均年齢は35.8歳です。元気で明るく、活気のある社員が多く、社風の明るさや風通しの良さに魅力を感じて入社する人が多い点が特徴です。

多くの社員が歯科業界未経験で入社しますが、先輩に気軽に質問できるため、未経験でも安心して働けます。
歯科技工物を通じて多くの笑顔を創造し、歯科業界をより良くしたいという熱い想いを持ち、全社員が日々業務に取り組んでいます。

充実した福利厚生で従業員の安心と働きやすさを実現

株式会社成田デンタル様 イメージ画像

Q3.現状力を入れている人事施策や取り組みについて教えてください。

土田:当社では、社用車のプライベート利用やガソリン代の会社負担を取り入れており、これらは採用説明会でも注目いただくことが多いです。2024年度からは企業型確定拠出年金も導入しました。

また、労働環境の整備にも力を入れており、2つの営業拠点を新築移転しました。
さらに、社員のスキルアップを目的に、フォローアップ研修や等級試験などの制度も実施しており、社員一人ひとりが安心して成長できる職場づくりを進めています。

Q4.企業型確定拠出年金の導入や営業拠点の新築など、社員の待遇向上に取り組むようになったきっかけについて教えてください。

土田:もともと社員に利益を還元するというマインドが根付いており、近年さらに強まっています。
これまでは中小企業ということもあり、十分な福利厚生や従業員への配慮が難しい面もありましたが、事業規模の拡大に伴い、より社員に目を向けた取り組みを進めています。

Q5.取り組みを開始した時期と背景について教えてください。

土田:働く従業員の皆さんがより安心して働きやすくなるように、また歯科業界並びに成田デンタルで働くことに面白さや魅力を感じてほしいという想いから、研修や試験を実施しております。
社員一人ひとりがスキルを高め、仕事の楽しさを実感しながら働ける環境づくりに長年努めています。

さらに近年、確定拠出年金の導入や新しい営業所の建設・移転、ベネフィット・ステーションの導入といった施策を実施してきました。

Q6.取り組み開始後、具体的にどのような効果が得られましたか。

土田:社用車の貸与に関しては営業職に限りますが、色々なところに行き、さまざまな経験を積んでほしいという想いから、休日の私用利用も許可しています。
給油代金も会社が負担しており、休日には社用車で外出を楽しむ従業員も多く、非常に満足度の高い福利厚生となっています。

また、従来の手狭だった拠点から新築の営業所へ移転したことで、広くきれいな環境で働くことができ、生産性の向上や従業員のモチベーションアップにつながっています。
さらに、確定拠出年金やベネフィット・ステーションの導入など、福利厚生を充実させることで会社は働いている従業員の事も考えてくれていると従業員の安心感にも繋がったと考えております。

業績が伸び、社員に還元したいという思いからベネフィット・ステーションを導入

Q7.ベネフィット・ステーション Netflixプランの導入に至った背景を教えてください。

株式会社成田デンタル 幕張本社新事業推進部コーディネーター 髙橋様
株式会社成田デンタル 幕張本社新事業推進部コーディネーター 髙橋様

髙橋:以前まで弊社では宿泊施設を安価で利用できる福利厚生を導入しておりましたが、利用できる宿泊施設は少なく、利用率も年に1、2人程度でした。

業績が順調に伸びているなか、日頃から会社を支えていただいている従業員の皆様になにか還元できないかと、会社で検討し、Netflixや割引クーポンなど、幅広い福利厚生を取り扱っているベネフィット・ステーションを導入する運びとなりました。

キャンペーンや情報発信により、ベネアカウント登録率は96%に

Q8ベネアカウント登録率について目標は設定されましたか?設定された場合、目標内容を教えてください。

髙橋様:誰もがベネフィット・ステーションの特典を利用できることを目標に、登録率100%を目指しました。総務部の新人2名をまじえた計3名でプロジェクトチームを編成し、導入を推進しました。

その結果、導入から数日で登録率60%を達成し、現在では96%まで登録率を伸ばすことができました。

Q9.ベネアカウント登録率を上げるために行った施策を教えてください。

髙橋様:営業所ごとに割引特典のパネルを持って楽しい雰囲気の写真を撮影してもらいました。ベネフィット・ステーションの導入開始の1ヶ月前から、全社員が参加するLINE WORKSのグループで毎日1枚ずつベネフィット・ステーションの魅力を発信し、サービス開始までの日数をカウントダウンしました。

毎日各営業所の写真を共有することで、営業所の雰囲気が伝わり、「誰々さんの髪型や雰囲気が変わった」「この営業所の誰々さんの写真が面白かった」など、コロナ禍で減っていた社員同士の交流が活発になり久しぶりに営業所間の垣根を超えたコミュニケーションが生まれました。
今日はどんな写真が届くのだろうと楽しみにする声も多く、楽しみながらベネフィット・ステーションの認知を高めることができました。

割引特典のカウントダウンの様子
割引特典のカウントダウンの様子

 

利用率85%を実現したベネフィット・ステーション活用の秘訣

Q10.施策を行う中で、苦労されたことがあれば教えてください。

株式会社成田デンタル 幕張本社総務部 主任 行方様
株式会社成田デンタル 幕張本社総務部 主任 行方様

行方:カウントダウンの効果もあり、登録率は好調でした。
一方、Netflix以外のベネフィット・ステーションの特典利用は伸び悩み、実際に施設を利用する際に「ベネフィット・ステーションでクーポンを探そう」と考える従業員は少ない印象でした。

Q11.苦労した点について、どのように乗り越えたのか教えてください。

行方:各営業拠点にベネフィット・ステーションを広げる従業員を選任し、キャンペーン情報などはその選任者から営業所内に周知してもらいました。
また、「ベネフィット・ワン自慢大会」を開催し、ベネフィット・ステーションの割引特典を活用してよかった体験や活用事例を全社で共有しました。

例えば「割引になった分、子供たちにお菓子を買ってあげた」「特典である無料で読めるビジネス書を使い、毎朝所員全員で読む時間をつくり、自己啓発に繋げている」など、素晴らしい活用事例を共有することができました。

こうした取り組みは利用率の向上に繋がっただけでなく、担当者としてもベネフィット・ステーションを導入して良かったと暖かい気持ちになりました。

ベネフィット・ワン自慢大会の様子

Q12.ベネフィット・ステーションに対する社内での反響、利用率はいかがですか。

行方:Netflixの導入もあり、利用率は85~88%となりました。利用開始から8か月間で、ベネフィット・ステーションのクーポン利用回数は約2,000件に上ります。

Netflixはインパクトがあり社内でも話題になりますが、ベネフィット・ステーションはさらに多くの従業員に使ってもらえる余地があると考えています。
社内でヒアリングしたところ、何度もクーポンを利用する人がいる一方で、1度も利用せず「使い方がわからない」という従業員もいるので、社内キャンペーンを企画中です。

Q13.特に反響の大きいメニュー、人気のメニューなどあれば教えてください。

行方:飲食店はイメージしやすいこともあるのか利用が多く、レジャー施設、スポーツジム、映画、温泉なども幅広いジャンルでの利用も見られます。
また、電子ビジネス書を毎朝所員全員で読む時間を設けて自己啓発に取り組んでいる拠点があり、毎月5冊無料で読めるソニーの電子書籍ストアの利用が多くなっています。

Q14.ご担当者様自身は、普段どのようにベネフィット・ステーションを活用されていますか。

行方:会社の近くにあるドラッグストアで、税込1,000円以上購入の場合に20%OFFとなるクーポンをよく利用しています。ちょうど整髪料が1,000円くらいするので、毎回200円ほど安くなり、とてもお得に感じています。

Q15.ご担当者様が感じているベネフィット・ステーションの導入の効果を教えてください。

行方:クーポンを利用してお得に買い物をしたり、電子書籍で自己啓発に取り組んだり、ベネフィット・ステーションのクーポンをきっかけに外出するなど、従業員から嬉しい声をいただいています。
また、社内ではNetflixのおすすめドラマや映画の話題で盛り上がることもあり、コミュニケーションのきっかけにもなっていると感じています。

Q16.採用や定着、従業員エンゲージメントにはどのような影響がありましたか?

行方:新卒入社の従業員がベネフィット・ステーションの登録を楽しみに待ってくれている等、このような福利厚生を導入することで、会社は従業員の事をちゃんと考えてくれていると、安心感を与えることにも繋がったと思います。

車両貸与やベネフィット・ステーションなどの福利厚生のおかげで毎日の生活が豊かに

Q17.従業員の方は会社の人事制度や福利厚生制度についてどのように思っていますか?

株式会社成田デンタル 幕張本社総務部  リーダー  渡辺様
株式会社成田デンタル 幕張本社総務部  リーダー  渡辺様

渡辺:車両貸与、ベネフィット・ステーションや企業型確定拠出年金などがあります。年々制度が充実してきており、中でも車両貸与は休日でも利用できるので社員の満足度はとても高いです。

Q18.ベネフィット・ステーションをどのように利用されていますか?

渡辺:日々の生活が少し豊かになります。よく行く飲食店でのクーポンや、テーマパークでの割引で出費が抑えられたり、1番はNetflixを自己負担無く観られたりすることが社員の中では人気です。

「成田デンタルで働けて良かった!」とやりがいを感じながら働ける会社を目指して

Q19.今後の展望や実現したいこと、社員の方へのメッセージなどあれば教えてください。

株式会社成田デンタル 取締役・総務部 部長 小山様
株式会社成田デンタル 取締役・総務部 部長 小山様

小山:今後も福利厚生や従業員の労働環境に目を向けて、弊社の従業員が「成田デンタルで働けて良かった!」「この歯科業界で働くのはおもしろい!」と充実感を持って、やりがいを感じながら働ける会社を目指したいと考えております。
引き続き歯科技工物を通じて、患者様はもちろん、歯科医院様、技工所様、そして弊社従業員、歯科業界全体の笑顔を創造する「笑顔創造企業」として様々な事に挑戦して参ります。

この歯科業界がより明るく、より盛り上がるように、まずは我々自身が従業員のエンゲージメント向上に取り組んで参ります。

Q20.それを実現するにあたり、ベネフィット・ワンに期待していることを教えてください。

小山:Netflixは特に案内しなくても自然と利用されますが、ベネフィット・ステーションは毎回積極的に使う人がいる一方で、まだまだ利用していない人も多いと感じています。
今後も、割引クーポンや特典の提携企業の拡充、キャンペーンの実施に期待しています。

特に、従業員が使いたくなるような有名企業のクーポンが増えることで、全社的な利用促進につながると思います。
また、担当者のモチベーションアップにもつながりますので、今後もアワード表彰などの取組みを行っていただきたいです。

「福利厚生」に取り組もうと
お考えの企業担当者さまへ

ベネフィット・ステーションは、従業員満足度を向上し、健康経営やスキルアップを促進する総合型福利厚生サービスです。

グルメやレジャー、ショッピングだけでなくeラーニングや介護・引っ越しなどライフイベントに関わるものまで、幅広いメニューを取りそろえています。

さらに
・Netflixが見放題のプラン
・お得な特典や割引がついたサービスを会員企業の従業員様が給与天引きでご利用頂ける、給与天引き決済サービス

などをご用意しています。